本日より
サマーセールを開催いたします。
すべてのフレームが
セール対象となりますが、なかでも
お薦めなのがこちらの
2ブランド。
クオリス
チタンエレメンツ 
どちらも
①
軽量(長時間の装用による疲れを軽減)
②
超弾性(頭部へのあたりが優しく、絶妙なフィット感を実現)
③
スクリューレス(ネジを使用していないため、ゆるみにくい)
といった要素を備え、
快適な掛け心地を持続させてくれます。
また、
フレームと
レンズが
セットになった商品も豊富にご用意しております。
(左画像・上から) ミラショーン 3491(3)、ドゥアン 2056(4)、ミッシェルクラン 2017(BB)(右画像・上から) ブランシュール 993(3)、マリクレール 3051(2.RD)、マリオヴァレンチノ 348(2)さらに、太陽光や紫外線に反応して色が変わる
調光レンズや、
コントラストを高め、対象が見やすくなる
機能レンズも
セール期間中は
特別価格にてご案内しております。

梅雨が明ければ、いよいよ夏本番。
瞳への紫外線対策も忘れずに、夏を楽しみましょう。
サマーセールは和光全店にて開催中(7/31まで)です。
(掲載商品の有無につきましては、お近くの取り扱い店舗にお問い合わせください。)
http://www.megane-no-wako.co.jp
- 2013/06/28(金) 10:00:00|
- 催事
-
| トラックバック:0
-
夏草や兵どもが夢の跡 - 松尾芭蕉 (「奥の細道」より)
かつて
栄華を極めた功名で知られているが、今は夏草が生い茂るばかりで
全てが一炊の夢と消えてしまったという
哀れさを詠んだ句。
この句が詠まれたとされる
平泉が
世界遺産に登録されて今日で
2年が経ちました。

平泉の寺院や庭園はこの世に
理想世界を作り出そうとしたもので、
その表現は
日本で独自の発展を遂げ、他に例の無いものと言われています。
本日は、平泉のように
変わらぬ『個性』をコンセプトに、
職人技による確かな
質を提供し続け世界に認められたハンドバックブランド
コンテスの中から
最新モデルの
チタンジュエリーシリーズのご紹介です。
(コンテスのブランド説明は
こちら)
智元の台座には左右合わせて
12個、合計
0.1カラットの
天然ダイヤモンドがはめられており、その輝きが美しいシリーズです。
○ 高貴な雰囲気漂うふちなしタイプ
見た目をあまり変えたくない方にはふちなしタイプがお薦めです。
少し角ばったレンズシェイプは
キリッとした印象を与えます。
シルバーとブラックの組み合わせは
冠婚葬祭すべてに対応できるカラー。
○ すっきりとして優しい印象のナイロールタイプ
目の下にフレームのラインがないので、メガネが悪目立ちせず
すっきりとかけていただけます。
光の反射で肌にツヤを与える
金色や、肌を白くみせてくれる
エンジは人気のあるカラー。
金色は前枠に
クリアーラメ七宝が施され、光が反射して
ゴージャスで
華やかな雰囲気。
さらに、
ダイヤモンドはジュエリーでも用いられる
「彫り留め加工」という職人技で留められており、
宝飾品としての
美しさにもこだわっています。
※「彫り留め加工」とは・・・
石を台座に置き、石の回りの地金を彫り、爪を立たせて石を固定する加工
洗練されたフレームデザインと
こだわり抜かれた素材で
上質なフレームとしての完成度を高めた
コンテス。
変わらない「個性」は、流行に左右されない
本物志向の証。
いつもまでもそんな
個性を大切にしたいものです。
コンテス チタンジュエリーシリーズは下記の
和光店舗でご覧頂けます。
(掲載商品の有無につきましては、お近くの
取り扱い店舗にお問い合わせください。)
本店・サカエ東店・丸善店・星ヶ丘店・神宮前店・太平通店・上飯田店・藤ヶ丘店・鳴海店
犬山店・師勝西春店・大府共和店・トヨタ生協店・高槻松坂屋メガネサロン・姫路山陽百貨店メガネサロン
http://www.megane-no-wako.co.jp
- 2013/06/25(火) 10:00:00|
- コンテス
-
| トラックバック:0
-
本日6月21日は夏至。今日を境に昼間の時間は少しずつ短くなっていきますが、
夏本番はもう少し先ですね。
和光では只今
遠近両用メガネフェア を開催中です。
![130610625503[1]](https://blog-imgs-43-origin.fc2.com/w/a/k/wako01/201306171653222af.jpg)
厳選した上質なフレームを豊富に取り揃えております。
その中から一部をご紹介いたします。
![headline_logo_yukitorii[1]-crop](https://blog-imgs-43-origin.fc2.com/w/a/k/wako01/20130617172118aa8.gif)
ユキトリイ 1157


フロントは
日本女性の顔に合う丸みのある玉型。
智元部分には花のモチーフをあしらい、
女性らしい優しい表情を演出してくれます。
![headline_logo_milaschon[1]-crop](https://blog-imgs-43-origin.fc2.com/w/a/k/wako01/20130617172132e0d.gif)
ミラショーン 4608


少しシャープなデザインですがハームリムタイプですっきりした印象。
テンプル(腕)のデザインは
和を意識した蒔絵風の流れるようなラインが特徴です。

オノフ 5156


こちらは智元部分の形状が特徴的なフレーム。
全体にスポーティでカジュアルなデザインに仕上がっていますが
フロント部分は見た目よりも縦幅があり、遠近両用レンズにも対応しています。
この他にも高品質な遠近両用レンズとこだわりのフレームを多数ご用意しております。
遠近両用メガネフェアは
6月25日(火)まで和光全店で開催中です。
6月に入り
熱中症で救急搬送される方が急増しています。
家の中にいても熱中症になる場合があるそうです。
外の気温だけでなく
室内の温度にも注意が必要ですね。
※上記掲載商品の有無に関しましては、最寄の
和光店舗にお問い合わせ下さい。
http://www.megane-no-wako.co.jp
- 2013/06/21(金) 10:40:00|
- 催事
-
| トラックバック:0
-
人気の
「ラインアート」から、この秋いよいよ新作
「オペラ」が発売されます。
これまでの
「ラインアート」より、更に繊細にエクセレンスチタンを束ねた、
華麗で優美な新シリーズの誕生です。
この
「オペラ」発売に先がけ、全国の一部店舗限定商品として、
「オペラ ジュエリーCOLLECTION」が発売されました。
ジュエリーCOLLECTION
今回のコレクションは
「ふちなしフレーム」「ナイロールフレーム」それぞれ2型、4モデルの発売です。
どちらのモデルもウェイブ加工を施されたエクセレンスチタンを
7本のラインで束ね、掛け心地はより軽快に、
また透明感のあるカラーリングが、光の反射を好演出しています。
智元部分のジュエリーの輝きと相まって、繊細ながらも高級感を感じさせる仕上がりになっています。
《XL1073 WH》
品格あるスノーホワイトカラーとオールダイヤのジュエリーがベストマッチ。
《XL1073 RE》
女性らしい柿色の智元に、これもオールルビーの色合いが豊かさを連想させます。
《XL1072 PK》
優しい桜ピンクのフレームカラーにルビーと愛らしいピンクサファイアを組み合わせ、
新たな芽吹きを想像させます。
《XL1072 VO》
涼しげなアジサイ色のバイオレットカラーに、より清涼感を増すようダイヤをあしらいました。
お気づきかもしれませんが、それぞれのカラーが四季を感じさせる色合い。
まるで
「オペラ」の劇のようなドラマチックな一年を、それぞれのカラーで
楽しんでいただけるような演出になっています。
今年は早くに梅雨入りしたわりには、雨が降らず、6月というのに真夏日が続いたり、
また4月に雪が散らついたりと、何か季節感を感じにくい一年になっています。
日本では四季を感じる事で、はぐくまれてきた感性、文化があります。
大切にしたいですね。
「オペラ ジュエリーCOLLECTION」は下記店舗でご覧いただけます。
本店、星ヶ丘店、トヨタ生協店(掲載商品の有無につきましては、お近くの
取り扱い店舗にお問い合わせ下さい。)
※在庫カラー以外は他店からの取り寄せになります。
限定商品のため、取り寄せできない場合があります。
http://www.megane-no-wako.co.jp
- 2013/06/18(火) 10:00:00|
- ラインアート
-
| トラックバック:0
-
今年もすでに梅雨入りをしていますが、梅雨は極東アジア特有のもので
ウメの実の熟するころの雨期なので「梅雨」と書く説もあるそうです。

物事にも熟成、観察する期間が重要だと思いますが、今回ご紹介のブランド
LACOSTEから、
香港などの地域でユーザーの反応を見て、日本に上陸したモデルをご紹介します。
ブランドフレームは全てのモデルが日本で発売されるわけではなく、ヨーロッパモデルや
アジアモデルといったように地域を限定しているモデルもあります。
今回ご紹介する
モデルL2633Aもアジアモデルですが、
日本では未発表でした。
ラコステ モデル:L2633A全体の雰囲気は
クラシカルな部分を残しつつ、モダンテイストに仕上げた絶妙なバランスです。

フロントは縦幅をしっかりと確保していますので、
遠近両用など累進レンズにも対応が可能です。

テンプル(腕)のサイドにある
ブランドマークはフレームの色に合わせてカラーが変えてあります。さりげない演出が魅力を一層引き立てます。

今年は梅雨入りが10日ほど早かったようですが、雨が降らない日が続き、
水不足も心配されているようです。

雨が続くのは憂鬱ですが、梅雨の時期は適度な雨で暑さを少し和らげて
欲しいものです。
ラコステは下記の
和光店舗でご覧頂けます。
(掲載商品の有無につきましては、お近くの
取り扱い店舗にお問い合わせ下さい。)
サカエ東店・名駅前店・星ヶ丘店・今池店・瑞穂店・神宮前店・太平通店・ヨシヅヤ名西店・
上飯田店・藤ヶ丘店・鳴海店・鳴子店・緑店・春日井店・師勝西春店・大府共和店・
トヨタ生協店・岐阜駅店・札幌店・川崎丸善メガネサロン・姫路山陽百貨店メガネサロン
http://www.megane-no-wako.co.jp
- 2013/06/14(金) 10:00:00|
- ラコステ
-
| トラックバック:0
-
本日、
6月10日といえば、一般には
「時の記念日」として知られていますが、
メガネの和光では、
「時」に関して特に強い思い入れを感じる日です。

実は
メガネの和光の創業記念日なのです。
今年で創業67周年を迎えました。今から67年前の昭和21年6月10日に、創業者の清水史郎が
丸善名古屋支店内に、メガネの和光の前身である丸善眼鏡部を開設しました。
その後、名駅前店の出店において、初めて
「メガネの和光」の屋号が使われ、
以後店舗が増えていきました。
その間、先進の眼鏡専門店として
日本国内では初のレンズにコーティングを施す技術を開発し、
独自のコーティングレンズを販売するほか、
レンズ・コーティングマシン
日本で初めて境目のない遠近両用レンズが販売されて以来、
常にエキスパートとして先進の遠近両用レンズの普及をリードするなど、
「技術の和光」との定評をいただける様になりました。
また、創業50周年には、
「納得保証宣言」を発信。
-----------------------------------------------

-----------------------------------------------
メガネを快適にお使いいただくために、
不具合をお感じの場合には、メガネを無償で交換するシステムを開始し、
技術の領域にとどまらず、サービスの領域にも革新的な取り組みを行ってきました。

創業記念日は、そんな和光の歴史を振り返り、そして新たな前進を決意する日です。
メガネの和光はこれからも、技術、品質、サービスの更なる向上を図り、
確かなクオリティで皆様に「快適な視生活」をお届けできるよう努めてまいります。
http://www.megane-no-wako.co.jp
- 2013/06/10(月) 10:00:00|
- その他
-
-
日本全国で梅雨入り宣言が出され、しばらくはスッキリしない
お天気とのお付き合いする季節になりましたね。
(それでも、ここ数日は真夏日のような暑さではありますが・・・)
さて、今回はスマートなアクセサリー
「DIFFUSER」を紹介します。
DIFFUSERは2013年スタートした、
アイウエア アクセサリーブランドです。
L.Aのアイウエアブランド『DITA』で長年国内セールスを担当していた広瀬氏が
大手百貨店や東京コレクションブランドで働いていた仲間を誘って設立しました。
品質が高くデザイン性の高いメガネやサングラスを販売している店舗でも、
ナチュラル感と高級感を両立した眼鏡ケースや関連アクセサリー商品が
ないことに疑問をもち、立ち上げられました。

グラスコードはメガネの置き場所に困ることがなく、
メガネの着脱をスムーズにするために作られた機能的なアイテムです。
先端のゴム輪にメガネのテンプル(腕)を通し、
グラスコード部分は首の後ろへ垂らして使用します。
魅力的なラインナップの中から一部ですがグラスコードをご紹介します。
「LETHER GLASS CODE」 SG1003
色相の対象的な2色のレザーを、アンティークゴールドのリングで
つなぎ合わせました。ここが関節となり、コードの動きが流れに逆らわず、
装着時のストレスが軽減されます。
「LETHER GLASS CODE」 SG1004
ペールトーンの上品な色味と、しなやかで滑らかな肌触りのヌバックレザー。
レザーと同色のステッチがアクセントになっています。
「MILITARY GLASSCORD」 SG1007

ミリタリーとクラフト感をミックスした男らしいデザイン。
後ろ姿に重点を置いたデザインはさりげなく上級者のおしゃれを演出。
服装に合わせてコードの長さが調節可能です。
選りすぐった
良質な素材と日本国内工場のクラフトマンシップからなる
優れた価値をお手元に。
父の日のギフトにも大変オススメです。
尚、製品には染色した本革を使用していますので、
湿った状態で衣服にこすりますと、色移りを起こす場合があります。
雨の日や淡い色の衣類を着用の日は特にご注意下さい。
DIFFUSERは下記の和光店舗でご覧頂けます。
(掲載商品の有無につきましては、お近くの取り扱い店舗にお問い合わせ下さい。)
サカエ東店・高槻松坂屋メガネサロン・東京丸の内丸善メガネサロン
http://www.megane-no-wako.co.jp
- 2013/06/07(金) 10:00:00|
- メガネ小物
-
| トラックバック:0
-
6月は水無月(水の月)といわれ、梅雨の季節です。
今年は、少し梅雨入りが早いようですね。
雨の日は、お出かけにはあいにくの天気となりますが、植物には恵みの雨となります。
そして、自然豊かなこの時期には、色々な昆虫を見かける機会も多いと思います。
ところで、
「縁起の良い虫」というのはご存知でしょうか?

答えは、
「トンボ」です。
機敏な動きで獲物を捕まえたり、前へ前へと進んで後ろに下がらないことから、武士の時代では
縁起をかついで、強くて勇猛果敢な虫、
勝虫といわれるようになったそうです。
実は、メガネにも縁起の良い名前のブランドがあります。
その名は『カメマンネン』と言います。
個性的な『 カメマンネン 』というブランド名の由来は、1917年創業の眼鏡職人木村菊次郎が
「末永く愛用できる丈夫なフレームを作りたい」こんな思いを込めて、ことわざの
「鶴は千年
亀は萬年」から『カメマンネン』と名付けました。
また、流行に流されない「末永く愛用できる」ことを心がけ、
気品のあるクラシカルなデザインを
基調としています。
本日は、そんな眼鏡職人の情熱がこもった『カメマンネン』をご紹介します。◆やはり、クラシカルを意識したデザインといえば、ラウンド型です。 
真丸に見えますが、縦幅より横幅が少し広くなっていて顔なじみの良いメガネに
仕上がっています。
◆カメマンネンには、雰囲気のあるリーディンググラスもラインナップされています。
しっかりとした作りは、品質にこだわる職人らしさが伝わってきます。
右側の品番KMN-71は、鼻当てパッドが無い「一山」といわれるタイプです。
◆ユニークな跳ね上げフレームはいかがでしょうか?
跳ね上げて手元を見たり、または遠くを見たり、用途に応じて使い分けができますが
構造的な面白さから、ファッションアイテムとしてご使用される場合もあります。
玉型はラウンド型、スクエア型が選べます。
◆このレトロな感じが魅力です。伝統のスタイルを精密な技術で仕上げています。
「カメマンネン」には、ブランド名にこだわったユーモラスな「亀マーク」が付いているものがあり
ブランドへの愛着・誇り・品質へのこだわりが感じられます。
カメマンネンは下記の和光店舗でご覧頂けます。
(掲載商品の有無につきましては、お近くの取り扱い店舗にお問い合わせ下さい。)
本店・サカエ東店・藤ヶ丘店・鳴海店・大府共和店・岐阜駅店
松菱メガネサロン・東京丸の内丸善メガネサロン
東京日本橋丸善メガネサロン・川崎丸善メガネサロン・高槻松坂屋メガネサロン
神戸店・姫路山陽百貨店メガネサロン・博多丸善メガネサロン
http://www.megane-no-wako.co.jp
- 2013/06/04(火) 10:00:07|
- カメマンネン
-
| トラックバック:0
-
本日は
アンティーク眼鏡の美しさと
現代的な眼鏡の掛け心地の良さを
追及することにより生まれた
ドイツの眼鏡ブランド

をご紹介致します。
ルノアは1992年に
アンティーク眼鏡の収集家として名高い
ゲルノット・リンドナー氏により作られました。
Gernot Lindnerオーストリア チロルの眼鏡技術大学で学び、眼鏡店勤務ののち
国家資格の試験官やかつて世界最大の眼鏡・光学品メーカーであった
アメリカン・オプティカル社での教育担当、エンジニアなどの経験と
知識を経てルノア・コレクションの発足させました。彼の経験と知識は
美しいデザインだけでなく製造面にもふんだんに活かされています。
そんな
本格派クラシカルモダンブランドである
ルノアの眼鏡をご紹介します。
□ ルノア Swingシリーズ元々は1910年頃に戦場にて片目を失った傷痍軍人が老眼になった際に、
左右別度数のレンズを入れ上下反転させて使用できるように作られたモデルで、
それを現代に蘇らせたデザインが
Swingです。
可変式のブリッジ(鼻)が特徴的で、
日本人の鼻にもフィットするように
アジアンモデルになっています。
□ ルノア CombiシリーズCombiはフロントの上部とテンプルにセル(プラスチック)を使用したモデルです。

1950年頃に実在した
世界的に人気があったモデルを現代に蘇らせたデザインで、
見た目だけでなく作りの随所に
美しさと堅牢さを感じることのできるルノアらしいフレームです。
□ ルノア セルAシリーズセルAシリーズは
独特な丸みを持つ金属蝶番デザインが美しく、
柔らかさと金属の持つ力強さを持ち合わせた秀逸なシリーズです。

セル(プラスチック)ながら主張しすぎない太さや、
ライトブラウン・マットカラーなどの色合いは男女を問わずルノアの良さを感じながら
掛けられる
アンティーク感と
トレンド感の溢れるデザインです。
また、それぞれに
本革または
木製の専用ケースがつき(品番によって異なります)
細部にまでこだわりを感じられるブランドです。
ぜひ、この美しい
クラシカルモダンなデザインと
ドイツクラフトマンシップの力強さをあわせ持つ
ルノア・コレクションをこの機会にお店でご覧になって下さい。
ルノアは
本店 にてご覧頂けます。
(掲載商品の有無につきましては、
取り扱い店舗にお問い合わせください。)
http://www.megane-no-wako.co.jp
- 2013/06/01(土) 10:00:00|
- ルノア
-
| トラックバック:0
-