年末になり大掃除をされている方も多いのではないでしょうか。
本日は新年に向けてメガネのクリーニングについてご紹介いたします。
①まず水洗いでチリやホコリなどの汚れを洗い流します。カラ拭きは傷の原因となるため避けてください。
また、お湯を使って洗い流すのもクラック(レンズコーティングにヒビが入る現象)の
原因となるため避けてください。
②ティッシュペーパー等で水分を拭き取り、メガネ拭きで拭き上げてください。フレームに付いた水分もしっかり拭きとってください。
拭き上げる際にはこちらの絵のようにブリッジ部(中央鼻部分)を人差し指と中指ではさみ、 レンズを横から押さえるように
親指で固定して拭くとフレームへの負荷を抑えることが出来ます。
拭き上げのお手入れの際、店舗にて販売している
専用クリーナーとメガネ拭きをご利用いただくこともオススメです。
専用クリーナーには、汚れを落とす役割に加え、帯電防止、除菌などの効果もあるため
水洗いのみで仕上げるよりも効果があります。
只今、12月31日(木)まで
「クリーニングパック」として、
メガネクリーナーとクロスをセット販売しております。
クロスは5色(グリーン・イエロー・ブルー・ピンク・ネイビー)からお選びいただけます。

12/8に公開した記事でご紹介した「くもり止め」は上記の方法でクリーニングした後でご使用ください。
お求めいただいたメガネを永く快適にご愛用いただけるよう、
これらのお手入れとともに
和光店舗での定期的な調整にもぜひお越しください。
(お近くの店舗は
コチラにてご確認いただけます)

店頭では
超音波洗浄機を使い、フレームとレンズの間の細かな汚れまで
しっかりとメンテナンスをさせていただきます。
その他にも調整やネジの緩みチェックなども店頭で承っております。
ご来店の際、お気軽にお申し付け下さい。
2020年も残り少なくなりましたが、引き続きご愛顧いただきますよう、
よろしくお願い申し上げます。
============================================================
現在、メガネの和光では、
創業75年目の感謝を込めて
サンクスセールを開催しております。

期間中は和光おすすめのフレームやレンズが特別価格でお求めいただけます。
また、
「創業75年記念 特別ブランドメガネセット」もご用意しております。
※新型コロナウィルス感染拡大防止のための取り組みについて
<<詳細はこちら>>
http://www.megane-no-wako.co.jp
- 2020/12/22(火) 10:00:00|
- 本社統括部
-
| トラックバック:0
-
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、マスクを着用する機会が多くなりました。
マスクとメガネを同時に着用すると、くもる事があるのが困りもの。
そもそも「くもる」原因は、呼気に含まれた水蒸気がメガネに当たり冷やされて水滴になるから。
この細かい水滴と空気に光が乱反射して、くもってしまうのです。
「マスクをすると、メガネレンズがくもってしまう」そんな方に今回は、弊社で取り扱いのある「くもり止め」をいくつかご紹介します。
『キュエル アンチフォグスプレー』スプレータイプで、レンズ面から2cmほど離して、両面に適量吹き付けて使用します。
『メガネクリンビュークリア』スリムなボトルタイプで、レンズ面に塗り込んで使用します。
『ノーフォグ・ウルトラEX』ジェルタイプの強力くもり止めです。指先でレンズにすり込むようにして使用します。

これらのくもり止めをご使用いただく前に、
メガネをクリーニングしていただくと、より視界がクリアになります。
流水でレンズに付着した汚れ・ほこりを洗い流し、
ティッシュペーパー等で水分を拭き取り、メガネ拭きで拭き上げてください。
今回ご紹介した商品は、
和光全店でお求めいただけます。
(店舗により取り扱い商品が異なります。 また、在庫につきましては、和光各店舗にお問い合わせください。)
-----------------------------------------------------------------
現在、メガネの和光では、
創業75年目の感謝を込めて
サンクスセールを開催しております。

期間中は和光おすすめのフレームやレンズが特別価格でお求めいただけます。
また、
「創業75年記念 特別ブランドメガネセット」もご用意しております。
是非この機会にご来店ください。
※新型コロナウィルス感染拡大防止のための取り組みについて
<<詳細はこちら>>
http://www.megane-no-wako.co.jp
- 2020/12/08(火) 10:00:00|
- 本社統括部
-
| トラックバック:0
-
10月は、目と眼鏡に関する記念日が2つあるのをご存知でしょうか。
1つ目は、
10月1日の
「眼鏡の日」。
日付を「1001」と表記し、両端の1を眼鏡のつる、0をレンズとみなすと
眼鏡の形に見えることからこの日になりました。
2つ目は、
10月10日の
「目の愛護デー」。
月日の10と10を横に倒すと眉と目に見えることからこの日になりました。
また、これらを合わせて、
10月1日~10月10日は
「目と眼鏡の旬間」とも呼ばれています。
最近は、タブレット端末やスマートフォンなど、何かと目を使う事が多い
ライフスタイルになってきましたが、この記念日を機会に目や視力について、
意識を向けてみてはいかがでしょうか。
メガネを装用した
快適な視生活をお送りいただくためには
用途に合わせたレンズの度数を設定する必要があります。
メガネの和光では、お客様の現在の見え方やライフスタイル、
仕事内容など、快適なメガネをつくるためにまず必要な情報をお伺いいたします。
その上で最新測定機器と豊富な知識を駆使して
視力を綿密にチェックし、その結果をもとに目的に合わせた度数を決定します。

また、快適な見え具合を保つために、
定期的な点検と調整をおすすめしています。
メガネは毎日の使用により、ネジのゆるみやフレームの微妙な変形がおこる場合があります。
メガネが下がってしまうと、目とレンズの焦点の位置がズレてしまい、
見え方に不具合が生じたり、疲れの原因にもなります。

そのため、メガネをお作りいただいた時の様々なデータに基づいて点検と調整を行い、
ベストな掛け具合を保つことが重要になります。
メガネの和光では、お買い上げ後の
"定期点検" と
一年に一度の
"視力チェック" をおすすめしています。
ご使用中のメガネの見え具合や掛け具合など、ぜひお気軽にご相談ください。
http://www.megane-no-wako.co.jp
- 2020/10/06(火) 10:00:00|
- 本社統括部
-
| トラックバック:0
-
残暑も厳しく、汗でメガネも汚れやすい時期が続いています。
本日はご自宅で出来るメガネのお手入れ方法についてご紹介いたします。
①まず水洗いでチリやホコリなどの汚れを洗い流します。 カラ拭きは傷の原因となるため避けてください。
また、お湯を使って洗い流すのもクラック(レンズコーティングにヒビが入る現象)の
原因となるため避けてください。
②ティッシュペーパー等で水分を拭き取り、メガネ拭きで拭き上げてください。 フレームに付いた水分もしっかり拭きとってください。
拭き上げる際にはこちらの絵のように持つとフレームへの負荷を抑えることが出来ます。
拭き上げのお手入れの際、店舗にて販売している
専用クリーナーとメガネ拭きをご利用いただくこともオススメです。
専用クリーナーには、汚れを落とす役割に加え、帯電防止、除菌などの効果もあるため
水洗いのみで仕上げるよりも効果があります。

お求めいただいたメガネを永く快適にご愛用いただけるよう、
これらのお手入れとともに
和光店舗での定期的な調整にもぜひお越しください。
店頭では
・細部の洗浄(鼻あて部やフレームとレンズの間の溝など)
・ネジの緩みのチェック
・掛け心地の調整
・視線の通る位置の確認
など普段のお手入れではなかなか難しい箇所も点検させていただきます。
(お近くの店舗は
コチラにてご確認いただけます)
皆様のご来店を心よりお待ちしております。
============================================================
只今
和光全店で、「レンズ交換キャンペーン」を
9/7(月)まで 開催しております。
http://www.megane-no-wako.co.jp
- 2020/09/04(金) 10:00:00|
- 本社統括部
-
| トラックバック:0
-

新型コロナウイルス感染拡大防止のため今年は入社式を中止とする企業もあると聞きますが、
新社会人になられた皆様には、ご卒業と、ご入社のお祝いを申し上げます。
メガネの和光にも新入社員が入社しました。メガネの仕上がりには、社員の知識や技術力が大きく影響します。
快適なメガネをお作りするには、お客様のライフスタイルに合わせた最適なレンズの提案や
レンズの性能を最大限に引き出すためのフィッティングなど、専門知識や高度な技術が必要です。
和光では商品の品質だけでなく、社員の質にもこだわりを持っています。
正社員のみで運営し、
10年間にわたる研修カリキュラムによって
社員一人ひとりの知識、技術力ともに高いレベルを追求しております。

新入社員はこれから大きな期待と不安を胸に店頭に立ちます。
入社前の研修だけでは知識・技術の習得にはまだ遠く、できることは限られますが、
「お客様のお役に立ちたい」という強い気持ちは持っております。
しばらくの間は、先輩社員のサポートが付ながらの対応となりますが、
これから一人前の社員を目指し精進してまいりますので、今後ともよろしくお願い申し上げます。
http://www.megane-no-wako.co.jp
- 2020/04/01(水) 10:00:00|
- 本社統括部
-
| トラックバック:0
-
次のページ